前回テレサテンの記事の中で、わが家にあった短波ラジオで
中国や台湾の日本向け日本語放送を聞き出したコトを書きました。
中学から高校にかけて、四国は愛媛県松山市に住んでた頃は
地元の民間ラジオ局がひとつ(南海放送)しかなかったんで、
AMラジオで大阪や東京の深夜放送を遠距離受信してたんですが
一方で中国の中央人民廣播電台(全国向け国営放送局)を始め
韓国や北朝鮮の放送まで(!)言葉が分からないまま聞いてました。
いまも旅行や出張に出るたびにラジオを持参して、
その地元の放送局や遠距離受信を楽しんでいます。
沖縄は狭いエリアで数多くの大小の放送局がうごめくラジオ王国。
琉球放送、ラジオ沖縄、FM沖縄だけでなく、各地のコミュニティFM、
そしてAFN(米軍放送)まであって、色んな内容の番組を楽しめます。
特にコミュニティFMは琉球民謡から島唄ポップス、レゲエ、HIPHOPなど
音楽だけでもジャンルが多彩で、それも大半が地元アーティストなのはスゴイ!
そんな中に混じって、台湾や中国大陸からの電波も受信できました。
那覇市内で受信できた中国語放送を紹介しときますね。
■ 765、837kHz 中央人民廣播電台中華之声
(台湾同胞向けニュース総合放送、普通話)
*RBCiラジオ(738kHz)からダイヤルをずらすと聞こえる
■ 684、909、1089kHz 中央人民廣播電台神州之声
(台湾同胞向け方言文芸放送、普通話・台湾話・客家話)
■ 873kHz 中國華藝廣播公司
(福建省福州市のラジオ局。福建、台湾エリア向け)
*ラジオ沖縄(864kHz)からダイヤルをずらすと聞こえる
残念ながらどれも台湾同胞向けのプロパガンダ色が濃い中国大陸の放送でした。
それでも香港・台湾・東南アジアも網羅したヒットチャート番組があったり、
中国大陸の人気TVドラマに解説をつけて編集したラジオドラマを放送したり
中国語のヒアリングには良いと思います。ぜひお試しを!